4月13日(土) ![]() 鞍馬から貴船まで、ちょっとした山登りをして2人とも足がガクガクになりましたが まだ昼過ぎなのでさてどこへ行こうかな? 鞍馬から先、京都市の最北端への狭路を走る広河原行きという京都バスがあり 以前にもこの同僚と乗車した事があります。 記事はこちら とんでもなく狭い峠道を走る運転テクニックはスリル満点でなかなか面白いけど 終点で降りたところで何もない集落で同僚はあまり気が進まないようです ![]() 京都バスのもう一つの長距離路線である滋賀県北部の朽木村(現高島市)への 週末のみの一日2本のバスがちょうどある時間なので、鯖寿司が食べたいという 同僚の希望で向かう事にしました。この路線も同僚と一度乗ってるのですが… この道路は昔、若狭から京の都へ鯖を歩いて運んでいた道なので「鯖街道」。 朽木村行きのバスは出町柳駅前始発ですが出町柳まで戻ると間に合わないので 叡山電車を八瀬比叡山口駅まで乗車して駅前から乗り換える作戦で↓ 出町柳からやってきた八瀬駅前15時13分発のバスに無事乗車↓ 以前から、バス旅は最前列席がお気に入りの同僚 ![]() 前回乗った時は、バスマニアっぽい人が数名いたけど今回はいませんでした。 以前は毎日運行でしたが一昨年より春から秋にかけての週末のみの運行に。 琵琶湖西側にある比良山系への登山客が見込めない冬場や平日は運休です。 バスは大原三千院の前を通りますが、この時点で朽木40`と道路標示が。 狭路の広河原行きと違いこちらは整備された山道で単調だし、私は3度目なので 景色も把握しており眠くなり、そのうち寝てしまいました ![]() 気がつくと車窓には満開の桜並木が ![]() ![]() ![]() 冬には雪が積もる滋賀県湖北地方、寒い土地なので桜がちょうど見頃でした。 16時14分、終点の朽木学校前バス停に到着↓ 八瀬駅前からここまで、普通運賃は1,350円、出町柳からだと1,450円と表示が。 このバス停が「スルッとKANSAI 3dayチケット」適用範囲の最北端の地 ![]() ちなみに最南端の地は和歌山海南市の和歌山バス藤白南バス停、最東端の地は 三重県の近鉄青山町駅、最西端の地は姫路市の山陽電鉄網干駅と思われます。 朽木学校前バス停は福井県境も近いこちら↓ 広河原バス停はドコモさえ通じない周りに何もない集落ですが、ここはローソンや 道の駅がバス停前にあり、折り返しの出町柳行きの出る17時までの約45分間は 満開の桜の下、鯖寿司と酒を買って花見酒です ![]() 前回は1本2,000円もする鯖寿司しかなくて仕方なく買ったけど今回は1本千円のを 発見し購入。2,000円の鯖寿司より劣る、イマイチ美味しくないものでした ![]() 17時ちょうど発の折り返し京都出町柳行き長距離バスに乗車↓ ビールも飲んだし元来た道を帰るだけだし、またまたほとんど寝てました ![]() この路線は前回乗った時もよく寝たし、単調な風景で眠たくなる路線です。 終点出町柳まで乗らず、また八瀬比叡山口駅から叡山電車に乗り換え↓ 京都一のラーメン激戦区、一乗寺へ向かう為なのであります↓ コテコテ好きな同僚が以前から行きたいと言っていた店へ向かうと行列が… 激戦区とあって周りにある他のあちこちの店でも行列ができております ![]() 濃厚な鶏ダシラーメンのお店らしい↓ ネットの噂どおり、コーンポタージュのようなドロドロスープ(650円) ![]() 先日大阪で食べたドロドロギトギトの「無鉄砲」は脂っこかったけど、こちらはただ 濃厚なだけで脂っこくはなくまだ食べれましたが、私好みではないですね ![]() 「天下一品」をさらに濃厚にした感じ。最近はドロドロスープが流行なのかなぁ ![]() 私のような老人には多少脂っこくてもツルッと食べられるスープの方が好みかな。 「極鶏」の場所はこちらですよ↓ 営業時間 11:30〜14:30/18:00〜 ※昼・夜ともスープなくなり次第終了 昼の部の早い時は13:00前にスープが無くなるらしい 定休日 月曜日 あとは京阪特急のダブルデッカー・阪神・山陽直通特急で帰りました ![]() 夕食には全然足らないけど、コテコテ過ぎるラーメンで胸焼け ![]() 家に帰って、ビールの炭酸で腹を膨らませて寝たのでした ![]() スルッとKANSAI 3dayチケットは3日間5,000円なので一日当たり約1,666円ですが 今日一日、普通に切符を買いながら旅した場合、7,540円にもなります ![]() |
<< 前記事(2013/04/13) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/29) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。鶏だしラーメン、天下一品のラーメンのようですね。ちょっと食べてみたい。天下一品は、近所にあるのでたまに食べに行きますが、お腹にたまりますね。鯖寿司は、新大阪から東京に帰るときに新大阪の駅弁コーナーで売っている1000円のをたまに食べますが、まぼちゃんは、おいしかったと思います。 |
まぼちゃん 2013/04/30 18:40 |
まぼちゃん様へ |
鉄仮麺ライダー 2013/05/01 08:20 |
<< 前記事(2013/04/13) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/29) >> |