8月20日(水) ![]() ![]() 日本で一番長い距離を走る鈍行列車「2429D」の旅。 帯広で25分間も停車するので一旦改札を出て気分転換しました。 帯広といえば駅前に豚丼のお店が数軒ありますが25分では厳しい。 しかし駅弁でも豚丼が売られており、1,200円とお高いですが買ってきました ![]() ヒモを引っ張ると発熱するタイプなのでアツアツがいただけます ![]() 発熱剤が入っているぶん上げ底で、ご飯のボリュームはありませんが… 超ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 気兼ねなく弁当がいただけるという事は、車内がガラ空きという事です。 上厚内駅手前の信号場でしばらく停車↓この時間帯だと貨物列車かな? 予想通りでした ![]() 今や貴重な、窓が開く列車からならではの写真ですね。 きらびやかな装飾がないけど、九州の「ななつ星」と同型の機関車なのだ。 ここまで北海道にしては蒸し暑かったけど、道東の太平洋側は気温が低い。 太平洋の海岸に出るこの漁村まで来ると急に冷え込んできた↓ ここまで来ると、もう暑ない暑ない ![]() 若き頃バイクツーリングで、この駅前にある民宿で何度か泊まった事がある。 尺別駅では行き違いで10分ほど停車↓ 駅前は、かつて漁民達が住んでいたであろう廃屋ばかりで生活の匂いがない。 スーパーおおぞら10号と交換↓ 4年前に、道東特有の海霧に包まれた尺別駅で撮影した「タラコ」↓ この頃はJR北海道のホームページで「タラコ色」の運用情報を確認できたけど 一連の不祥事でファンサービスどころではないのか、最近掲載しなくなった。 この辺りで2年前の冬に撮影した、先ほど交換した貨物列車↓ 音別駅を過ぎると一旦海岸から離れ馬主来湿原を走ります↓ しそ焼酎「鍛高譚」の里、白糠町です↓ ここからかつて白糠線が分岐していた事は、若い世代は知らぬか… 鈍行でチンタラ旅するのを地元のヤンキーから馬鹿にされそうな駅↓ 「 ![]() 18時02分、富良野から6時間56分で遂に終着駅釧路に到着 ![]() 青春18きっぷは5日間で11,850円なので一日当たり2,370円ですが… 今日一日、普通に切符を買って乗った場合、旭川空港最寄り駅の千代ヶ岡 から釧路までの5,400円に加え、今朝は自宅最寄駅の垂水から三ノ宮までも 同じ日付の18きっぷで乗車しているので、計5,700円分乗車した事に ![]() 改札では希望者に「2429D」の完乗証明書がもらえます↓ 今回は富良野からの乗車で「完乗」ではないけど、過去に完乗したので… 完乗証明書の写真と同じポイントで何年も前に撮った写真(10月)↓ 2両編成だし光線的にも同じ2429Dと思われます。 駅前大通りは歩行者天国となり「北海盆踊り」という祭りをやってました↓ 最果ての夏の肌寒い盆踊りは、何か物悲しいものを感じました。 釧路には14年前の冬のSL撮影の際に大変親切にしていただいた人がいて 今でも交流があるので、その人に連絡をすればいいお店に案内してもらえる けど、また色々気を遣わせたら悪いなと思い今回は連絡せず独自で夕食を。 毎度おなじみ「東横イン」にチェックインして身軽になってから飲み屋街へ… 適当に居酒屋に入り、道東の海の幸等をいただきました ![]() ホッケの開き(半身)↓ つぶ貝の壺焼き↓ シカ肉の串焼き↓ サンマの飯寿司(いずし)は寿司と思いきや麹漬で腹の足しにならず↓ 「鍛高譚」を追加注文… 金額の割には全然満腹感がないのでホテルに戻り、どん兵衛を↓ そこそこお腹も落ち着いたので眠りにつきました ![]() Cへ続く… 帯広名物ぶた八の豚丼の具(4食) 豚丼は、北海道帯広で古くから愛されてきました。帯広市にある「ぶた八」は地元の人気店です。北海道産の豚肉を甘辛の特製ダレに漬け込んだ自慢の逸品です。【直送品H】[配送日時指定不可] ロイヤルシェフ 業務用食材専門店 こちらの商品は冷凍保存です。豚丼は、北海道帯広で古くから愛されてきました。帯広市にある「ぶた八」は地 ![]() 楽天市場 by ![]() 【合同酒精】 鍛高譚(たんたかたん) しそ焼酎 20度 1.8L 【紫蘇焼酎】 酒宝庫 MASHIMO 容量1.8L度数20度 原材料 デーツ・しそ 検索用 鍛高譚 たんたかたん しそ 紫蘇 紫蘇焼酎【合 ![]() 楽天市場 by ![]() ![]() ![]() |
<< 前記事(2014/08/20) | ブログのトップへ | 後記事(2014/08/21) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/08/20) | ブログのトップへ | 後記事(2014/08/21) >> |