1月22日(木) ![]() ![]() 平渓・深澳線の旅を終えて宿泊地の台北に戻ります。 瑞芳駅に16時55分に着いて、時刻表を見ると次の台北方面行きの列車は 最安の區間車 (通勤電車)だと17時25分発までないけど、17時ちょうどに 自強号(特急)がある事がわかり、急いで切符を購入して乗車↓ 前後の南アフリカ製機関車で韓国製の客車を挟んだ形の列車です。 台北駅のようにタッチパネル式の座席指定券売機はなく、窓口だと言葉が 通じず時間がかかるので、立席券しか買えない券売機で購入しました。 行きは74元だったのに、同じ区間で帰りは76元 ![]() 座席を指定した行きより立席券の方が高いってどういう事? ホームページでは76元で正解のようだが行きが2元安かったのは何故? 券売機のプログラムミスなのかその辺の事情はよくわかりません。 台湾国鉄の優等列車は全席指定で立席券も空席があれば着席できる方式。 (太魯鼓号・普悠瑪号は立席券で乗車できません) 日本でも3月の改正から常磐線の特急でこの方式が導入されるようです。 駅弁の車内販売がやってきました↓ この列車は台北を通り越し「阿里山森林鉄道」始発駅、嘉儀まで向かいます。 嘉儀は台北からまだ4時間もかかるので駅弁販売はありがたいですね。 17時42分、台北駅に到着↓ 僅か2泊3日の台湾 ![]() 小龍包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」で食べる事に。 本店は混雑がひどいと聞いていたので、一番空いているという「忠孝支店」を 目指して捷運(地下鉄)で忠孝敦化駅で下車しましたが… 地図を見ながら歩き廻ったけどいくら探しても店が見つからず ![]() あとで調べると忠孝店は昨年9月で閉店したそうです ![]() 仕方なく捷運の隣の駅「忠孝復興駅」まで地下街を歩き「そごう」へ↓ 「そごう」の地下飲食店街にある支店で食べる事に↓ ここでも行列は必至。番号札を取って1時間待ちとの事 ![]() でもその間に「そごう」の食品売り場で土産の買い物ができました。 鼎泰豐はタイ・バンコクと名古屋では食べたけど本場台湾では初めて。 もちろん小龍包の注文は外せません↓ 中から肉汁がジュワーッと出てくる…ってほどでもなかったかな。 刻み生姜を入れた酢醤油でいただきます。 名古屋店でも思ったけど、作り置きなのかアツアツではない ![]() バンコク店で初めて食べた時は感動したけど、今回特に感動はなかった。 私はエビが嫌いなので豚肉チャーハンを注文↓ こちらはバンコク店同様「餃子の王将」の焼飯と似たようなお味。 そういう意味で美味いのだが、近所の「王将」でも味わえる味な訳で… バンコク店でシャキシャキ感が絶品だった「豆苗炒め」も注文したけど… ん?これは豆苗ではなく空芯菜ではないのか? こちらはバンコク店で食べた豆苗炒め↓ スーパーでも見かける、かいわれ大根に似たものですね。 間違えたのでは?と思い店員を呼びとめて聞いたけど、「豆苗だ」と言う。 あとでホームページの写真で確認したらやはり豆苗で間違いなさそう。 本場台湾では成長した豆苗を使うようで、これでは空芯菜と変わらない。 豆苗は台湾では高級なのか日本円で1,400円ぐらいしたと思う。 空芯菜炒めなら半額以下なのだが… 小龍包より豆苗目当てと言っても過言ではなかったのにガッカリである ![]() 汁物も欲しくて酸辣湯(中)も注文しましたが… 量が多くて残してしまった ![]() 中の白いものは何だろう?尾道ラーメンにも入っている豚の背脂かな? これだけ食べて日本円で3,000円ぐらい。10%のサービス料も取られます。 サービス料を取るとあって頻繁にお茶をつぎ足しにきてくれました。 ニンニクや台湾独特の香辛料の使用が控えめなので日本人に人気のお店 なのだろうが、私には昨日の昼と夜に食べた庶民的な店の方が好みかな。 鼎泰豐の待ち時間で遅くなってしまい、台湾名物の夜市は断念 ![]() もう疲れたし、ホテルに戻って晩酌する事に… 飲んだのは2本。あとの2本は日本にお持ち帰りです。 「Dr.スランプ アラレちゃん」↓ 「キテレツ大百科」↓ 台湾では「多拉A夢」と書くらしい「ドラえもん」↓ 日本の楽しいアニメを見ながら眠りにつきました ![]() ![]() 九州産 豆苗(とうみょう) とても栄養価の高い野菜! 1袋 九州の安心・安全な野菜! 【九州・福岡産】 大津留青果 ≪調理例≫●お鍋に・スープに出来上がり直前に鍋に加えて。味噌汁やラーメンにも。●炒めて豚肉やベーコン ![]() 楽天市場 by ![]() |
<< 前記事(2015/01/22) | ブログのトップへ | 後記事(2015/01/23) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。海外鉄を堪能させていただきました。外国は未踏地なので、讃岐うどん旅と変わらない様子に感動&敬服です。拝読していて、韓国より台湾に興味を覚えました、ウマソーです(笑)。 |
門ハイ 2015/03/04 19:14 |
門ハイ様こんばんは。 |
鉄仮麺ライター 2015/03/04 23:13 |
<< 前記事(2015/01/22) | ブログのトップへ | 後記事(2015/01/23) >> |